カスタマーハラスメントに対する基本方針

CUSTORMER HARASSMENT POLICY

当社はパーパスに掲げている「お客様とともに まちと地域を舞台に 人とシステムの力で 人々の集いと暮らしに新しい感動を創る」に基づき、様々な場所が持つ価値の向上と、そこに集う人々の幸せを実現するため、日々の業務に取り組んでおります。
これからも、お客様から一番に相談される存在として、お客様との共創を通じ、まちの人々の集いや賑わい、地域社会の暮らしや交流に新しい感動を生み出し、活き活きとした心豊かな社会の実現に貢献するためには、当社で働く従業員が心身ともに健康で、安心して働くことのできる職場環境を作ることも大切であると考えております。

このような考えのもと、カスタマーハラスメントに対し組織として毅然と対応し、そのような行為から従業員を守るために、この度、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
今後も引き続き、お客様のご期待に応えられるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

■カスタマーハラスメントの定義
お客様(お取引先のお客様を含む)からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の内容の妥当性に照らして、手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの

■対象となる行為
暴力行為 暴言・侮辱・誹謗中傷 威嚇・脅迫 従業員の人格の否定・差別的な発言 土下座の要求 長時間の拘束 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要 合理性を欠く不当・過剰な要求 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為 従業員へのセクシャルハラスメント、SOGIハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など ※「SOGI(ソジ)」は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった略称。なお、行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません

■カスタマーハラスメントへの対応姿勢
当社は、当社で働く従業員を守るため、カスタマーハラスメントが行われた場合には、組織的に対応いたします。カスタマーハラスメントが継続する場合や、悪質と判断される場合は、適宜、弁護士への相談や警察への通報等、厳正に対応させていただきます。

■カスタマーハラスメントに対する主な取り組み
・本方針による当社姿勢の明確化、および当社従業員への周知 ・当社従業員がカスタマーハラスメントに関する相談や報告をしやすい体制の整備

制定日 2025年7月1日
株式会社イースト 代表取締役 長島 秀晃
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 新国際ビル3階
TEL.03-6303-9111


ページトップに戻る